小豆島オートビレッジYOSHIDAでキャンプ1日目

neromama

2014年07月28日 16:49


小豆島オートビレッジYOSHIDAにてキャンプしてまいりました。見よ!この雲ひとつない晴天を




暑い週末でした…(ノД`)・゜・。
とうとう夏本番となりましたね



天気予報では


『全国的に35度超えの猛暑日が続くでしょう』




と散々警告されている中、
7月25日~27日の2泊3日でかねてからの計画通り、小豆島へ行って参りました!
子供たちにとってはせっかくの夏休みだし、船に乗って行くだけで一気に『旅』らしくなるかなーと考えての計画でした。



しかし





行きの車の中でもラジオから流れてくるのは
『今週の土日にかけての外出は熱中症予防のためにもよっぽどの用事がないかぎり控えましょう』
だとか
『熱帯夜がとても危険!我慢をせずクーラーをかけてお休みなさって下さい』
とか………

我が家の負のパワー(雨乞い)も今回ばかりは発動しない様子。
こうなってくるといいのか悪いのか分かりません。
どっちやねん!と神様に怒られそうですが(*_*;




(゚Д゚;)私たち、もしかしてキャンプなんてやっちゃダメ?




と、渋滞に巻き込まれてフェリーの出航時刻に間に合いそうもなく焦って運転している旦那にそっと聞いてみましたが……





無視されました(@_@)




ごめんなさい空気読めって感じですよねーと反省。






一抹の不安を心に押し込めながら姫路港に到着!



姫路港のフェリー乗船券売り場の2階で

姫路みなとミュージアム企画展なるものがありました。
ちょうどフェリーも出航してしまったばかり(やっぱり間に合いませんでした)でしたのでちょっと時間を潰します。
入場無料。


飾磨の港の昔を紹介するパネル展示や


船の大きさを比べる展示など


なかなか見応えのある内容。地元の子供なら夏休みの研究とかにちょうど良いかも。


最後にお決まりの1枚


うちの子供たちはお願いしてないのに、こういうのがあると必ず顔を出してカメラを待っています。
ご満悦。




そうこうしているとへフェリーの出航時刻に。
出航!


約1時間半の船旅です。
とても快適な船内。

船内の売店前に小豆島のゆるキャラ「オリーブしまちゃん」が陣取っています。



小豆島に到着です



やはり海がとてもきれいです!遠くからみても透明度がわかります。





そして今回2泊お世話になった
小豆島オートビレッジYOSHIDA



管理棟のなかには温泉施設もある、とてもアットホームなキャンプ場です。

今回はBサイトを利用しました。電源水道なしサイトは初体験です。


広場のようなスペースに花壇でおおまかな仕切りがしてあります。
車の横づけあり→Bサイト1泊3240円(
車の横づけなし→Cサイト1泊2160円
となるそう。

ちなみに少し離れたところに電源水道ありのAサイトがあります。
1泊4320円(電源使用料1泊1080円)


半分砂地、半分芝という不思議なサイトです。吉田ダムがすぐそばにあり迫力あります。



1日目は金曜日の平日ということもあり、お仲間がおらず、なんと我が家のみとのこと(・_・;)
よくよく考えるとキャンプ場に我が家のみというのは初めてです。


管理人のおじさんが「誰もいないから好きなところ使っていいですよ~」とおっしゃってくださったので、広いスペースの角っこの14番サイトを選択。


暑くて倒れそうになる中、ダラダラとすこしづつ設営。
ここのサイト、芝なんですがある一定の深さまでいくと急に固くなりペグが進みません
ペグダウンするだけでも大量の汗

なんとか設営完了~



設営が終わるころにはすっかりバテてしまい、テントのフライシートをかけるのも億劫で、
『もういいよ…』
とあきらめてしまいました。


サイトにはたくさんのオリーブの木。実がなっています。食べられるのかな?

サイトのすぐ近くには川があります


なかなかきれいです。裸足で歩けるほどの浅い川。
冷たくて疲れが癒されます



今回のキャンプのcookingのメインは2日目の予定です。

いつものように初日の晩はバーベキューです!
美味しいですよね。なんだかんだいって。




初めての電源なし水道なし
初めての2泊
初めてのボッチ




初めて尽くしの夜はうだるような熱帯夜で更けていきました。
ボッチだからと大声で歌を歌ったり、曲当てクイズをしたり……普段なかなか気を使って出来ないことをして楽しみましたが、なにせ暑い


床についてから旦那がずっとうちわで風を送ってくれているのに
寝れない寝れない……とブツブツ文句を言っているうちに

いつのまにか夢の中へ


2日目へ続きます。








































あなたにおススメの記事
関連記事